連日暑さが続いています。
朝
今月から、きりん組の仲間になった ナナフシさんのお世話をしました🐛
新しい 🍚ごはんになる 葉っぱをとってきました
新しい葉っぱを 使って ナナフシさんを 移動中
乗ってくれました
虫かごをお掃除してあたらしい はっぱを入れたよ🍃
図鑑をもってきて いろいろと調べました📚
このこは ナナフシではなく エダナナフシでした。
身体の色がちがいますね🐛
みんな自分自身で調べていました
みて~~~ お水を飲んでいるよ
と 教えてくれました💚
みんな どんどん 調べ始めました
よ~く 観察しています
「あたまの ひげみたいなやつ なに?」
「しょっかくよ(触覚)」
「あの しょかくで まわりのことを かんじるんよ」
「すごいな~」
他の 虫や昆虫にも 触覚があることに 気づきました👍
触覚👍
「みて~~~! はっぱ たべてる」
新鮮な葉っぱを食べ始めました
この後も、興味を持って 調べたり お話をしたりしていました。
このように 子どもたちは
遊びを通じて 様々なことに気づき 学んでいます
自分で行動しながら 意欲をもって学んでいました💚
乳幼児には、毎日の遊びや活動の中で 本当に大切なことを小学校前に学んでいきます👍
文部科学省
幼児教育における 本当に大切な学び
みどり保育園でも 幼児期の学びを大切にしています。